スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | - | - |
3人制の一塁審判です。

昨晩は消防団ラッパ隊の訓練でAmazonてま買ったラッパを持って吹きましたが、ヤマトのラッパと調子が合わず、チューニング管を抜いて合わせました。また、マウスピースは深く音色が少し違う感がありますし、高音がなりません。吹き込みが必要です。
さて、後輩が審判控え室に来てたからポストピッチステップの話をして第2試合に私が一塁審判だったからやってみましたが、もう仕事で帰ってました。
三塁審判のT安は笑って見てましたが、1試合に1つあるかないかのプレイですが捕手からの一塁への送球を判定するステップは日頃からやってないと動けません。
笑ってる場合ではありませんよ。

さて、3人制の一塁審判なんですが二塁キャンバスから右側のゴロにはリードステップを踏めるのに中堅手から右側の飛球に対してリードステップが踏めないのが課題です。
二塁キャンバスから左の内野ゴロで一塁判定に入るタイミングも自分的にはまだ遅い、体は一塁キャンバス、顔はゴロを処理する野手に向かって見る姿勢がまだしっくり来てなくて理想どおりにまだなってない気がします。
リリースをまだ良く見てなく早く眼を切り過ぎてる感があります。
あまりセットポジションに入らなくてもよいんですな直ぐに入ってしまいます。
長年の癖が抜けませんね。
しばらくセットに入らず少しリリースを長く見る訓練をやってみたいと思います。

ピボットターンは少し浅過ぎたかな?
大学生は少し深めが良かったかも知れません。
中学等は浅く、レベルに合わせた角度と速度が大事です。
一塁の判定としては一塁手の触塁も良く見えて良かったと思います。
3人制や4人制の一塁審判は少し苦手なところがありましたが、もうそんなことは感じなくなりました。
メカニクスの教科書ばかりでなく様々なプレイに備える知識と動きを検証しつつプレイに備えた動き、判定をすることが大事です。
たくさんのリミット、デメリットを理解しながら何れを選択するかが野球審判の技量だと思います。
間違った動き、想定してないことが起こった場合にどう対象するか難しいですね。
そこが野球審判の深さかも知れません。
| 野球審判員 | - | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |