スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | - | - |
冬の火災予防訓練
2012火災訓練6
今朝は寒いと思っていたら、三瀬郵便局の道路温度計はマイナス6度でした。
一時はマイナス7度まで表示されたという情報があり、霜で真っ白な三瀬です。
さて、1月の26日は法隆寺が火災で焼失し、全国で消防団の火災想定訓練がその前後に開催されます。
私が所属する消防団も、審判講習会の開催前の午前7時から開始されました。 
この日は、6時45分集合でしたが、真っ暗でまだまだ朝日が昇るのは遅いなと感じる朝でした。
7時に防災無線で火災想定訓練開始の放送が消防署から入り、訓練開始です。
2012火災訓練2
サイレンを鳴らして、消防署と消防団の車両が到着しました。
水利は石井樋というところで、佐賀県の嘉瀬川から水を取水し、佐賀城のある多布瀬川に流す昔ながらの取水口の公園です。
この石井樋(いしいび)というのは、江戸時代に洪水で氾濫する嘉瀬川の治水工事、取水工事をした歴史的な施設で、工事を指揮した成富兵庫茂安の記念碑なども建っていて、ご成婚事業できれいな公園になりました。
さが水ものがたり館http://mizumonogatari.sagafan.jp/という施設も建っています。
2012火災訓練3
給水管を川に入れて、消防ポンプで吸い上げ、消防署の車両や消防団のポンプを中継して100メートル以上離れた目標物に放水する訓練です。
消防団はいつも水利を探して遠くから消防署に水を送ります。
消防署の車両も30分くらいしかタンクの水はありませんから、実際の火災でも消防署に水を送っているのは消防団です。
2012火災訓練4
水が送られて来ても勾配があれば、消防団は小型のポンプを抱えて運び、中継送水を行います。
特に、山火事などは消防署よりも小回りの利く消防団が活躍いたします。
2012火災訓練
水が来れば、消防団ラッパ隊の寒い朝に響き渡る音で放水の開始です。
このラッパ隊の訓練、指導、指揮が私の任務です。
2012火災訓練7
最後は、整列して文化財のことについて、文化財係長(元消防団部長)からお話をいただき、訓練は終了となりました。
現在は、空気が乾燥して火災が多く発生しています。
正規の仕事を持ちながら、ボランテイアで消防団に加入し頑張って訓練をしています。
消防団の訓練は厳しいですが、東北大震災を見ていて絶対必要な組織です。
私も入団して26年の消防団員ですが、無火災、無災害を祈っています。
最近は女性消防団もあり、消防は地域の生命と財産を守る大事な組織です。
若い皆さんも地域の消防団見かけたら加入してみませんか?
きっと世界が広がります。



にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
2012審判協会講習会
審判講習会
昨日は私が所属する審判協会の講習会が福岡市城南区でありました。
当日は勤務の都合で出席できない方もいましたが、35名の審判員で講習会は開催されました。
私も、午前7時から開始の文化財を守る消防団火災想定訓練後に、いつもの軽トラックで三瀬峠を越えて1時間かけて会場に向かいました。
開始30分前の9時半に会場に到着しましたが、8割の方々が会場に到着されていて、いつもの私が挽いた薄い珈琲持って今年もよろしくお願いしますと挨拶して回りました。
審判員のお正月、元旦、キャンプインですから。
さて、ここでちょっとだけ感じたのは、秋に入会した4人の新人審判員が、私のところに寄ってきて、珈琲を配ったり、弁当を配ったり、お茶の配達、後片付けと精力的に動いてくれました。
審判協会には年齢順位は関係なく、名簿搭載の早い方が先輩なので私より年が多い後輩も沢山いますが、謙虚に良く動いてくれます。
審判講習会2
さて、審判講習会なんですが、内容的には、フレッシュ(中学硬式)保護者の審判講習会と同じように行われます。
審判長の訓示、副審判長の挨拶からストレッチ、ジャッジの反復と進んでいきますが、今年はストレッチに、昨日のブログで紹介した学童軟式新米野球審判員さんから教えていただいたNBU審判ストレッチhttp://mlb.mlb.com/mlb/official_info/umpires/camp/3d_MLB_Umpires.pdfを行いました。
前半の講師がM山さん、後半の講師が私の2人で担当し好評でした。
自宅でも、試合前にもできる図解式のストレッチは、結構効きます。
審判講習会3
そんなストレッチの後は、判定の反復練習です。
アウト、セーフ、ファールボール、フェア、タイムなどです。
大きな声を出して真剣にベテラン、新人が一生懸命頑張りました。
審判講習会4
続いて、各塁に分かれての注意事項、判定の位置の確認等です。
担当理事が各塁について注意事項を説明します。
3班に分かれて熱心に聴きます。
審判講習会5
投球動作に対する指導の要領、ボークの注意点をA永副審判長が講義されました。
審判講習会6
この後は休憩、昼食を挟んで中学生(軟式中学)にノックを先生がしていただき、走者をつけての4人制の審判を行いました。
3班の審判員は、4人制での動きを確かめ、もっとここで見たが良い!とかこのケースではどこに動いて、着目点はどこだ!とか、右目で球をみて左目で走者を見る高等テクニックとか色々教えていただきました。
でも、体と頭が審判モードになっていなく、2月しか休んでないのに動くことができません。
頭の中でわかってても動けなかったり、次の動きを忘れていたりと毎年私は大きなポカをこの講習会でするのですが、今年はなんとか無難にできました。
審判講習会7
なんといっても、ストライクゾーンの確認は必要です。
比較的この日は暖かく、無理言って、軽く投手に投げていただき、ストライクゾーンの確認を行いました。
審判講習会8
審判の感覚は、休みがあると不安になります。
今回の審判講習会も、1年3月ぶりの復帰のA星先輩や、1年間休部だったK川さんなども熱心に審判され、本日は体が痛いことでしょう!
一番恐れられていたのは、感覚が鈍っているといわれてました。
そうですよね。
2月しか休んでないのに、私も審判の感覚が戻りません。
今までの経験でなんとなく動けましたが、まだまだ研ぎ澄まされた感覚にはなっていません。
頭から審判モード、体も審判モードになって、やっと試合の審判ができることになります。
よって、我が審判協会では2月から無料奉仕による審判キャンプが始ります。
審判の感覚を取り戻すため!、審判のモードになるために!
今年1年よろしくお願いいたします。






にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
審判の元旦
2012012910030000.jpg
本日は私が所属する審判協会の講習会でした。審判の元旦?キャンプインというところです。福岡の城西第二グランドに集まり、みっちり講習会が16時前までありました。寒いと思い着込んで行きましたが、汗ばむ陽気で、これから野球が始まるなと気合いが入りました。私とM山さんで学童新米野球審判員さんが探してくれたNBUの審判ストレッチを披露いたしました。詳しくは後日書きます。野球シーズン到来です。
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
民生委員の集い
2012012717280000.jpg
佐賀市内の民生児童委員500名が集まり、マリトピアという結婚式場で研修と交流会がありました。私も担当職員として随行いたしました。研修では、全国民生児童委員の大会が青森で開催され、被災地での民生児童委員の役割についての報告、九州大学客員准教授である加留部貴行さんこ地域づくりにおける協働とはと講演がありました。加留部さんは福津市の行政評価委員会の会長や柳川市外部評価委員会の会長もされてます。地域づくりと民生委員の役割について、早口で軽妙なトークで素晴らしい研修ができました。
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
野球公認規則改正その2
フォースアウト
本日も雪が降っている三瀬です。
野球公認規則の改正を書いたところ、親しくさせていただいてる学童新米野球審判員さんもフェイスブックやブログにご紹介していただき、良いことをしたと朝から爽やかな気分になっております。
昨日の財団法人日本野球機構のアクセス数はかなり上昇したことでしょう。
私の日本ブログ村の審判ランキングも低迷していましたが、かなり上位にランキングされました。
日本ブログ村は、一番下の青いブログ野球審判をクリックしてみてください。
さて、その日本野球規則委員会(プロアマ規則委員会)の改正規則本文を見ていますと、最初に2.76の追加条文が出てきます。
従来の本文は、タッグ(触球)について、3行の短い文でしたが、6行も追加されるということは、このトラブルがとっても多いということでしょう。
審判的に見て、ベースに着く足、走者に触れたか?送球動作に移っていたかの判断は一瞬で、角度を取ってないとよく見えないところです。
1塁上では、内野手からの送球でショートバンドになったとき、あまりに近づきすぎるとベースに触れた野手の足が見えなかったり、遠すぎると捕獲したかどうかの判断ができません。
ちょうど良く見える角度を探すのは難しく、早く判定するとミスを起こしやすいです。
ゆっくり確実に掴んだと確認して判定するタイミングが難しいですが、しっかり見てアウト!と静かに言うとクレームはきませんね。
ただし、落球や足が離れてるのは、早くセーフと言ってあげないと次のプレイがあるから大きな声で言いいます。
私が悪いところは、冷静でなく興奮してセーフセーフと2回も言うのを昨年は指摘されたので、冷静に大きな声で1回言うのが今年の目標です。 
角度を取って判定しやすい距離をとるため予測して素早く動く!
塁審判は難しいですね。 にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
公認野球規則改正の続き
2012年1月26日三瀬
出勤前の自宅は晴れていて、通勤して職場に着いてから雪が降り出し、写真の状態になってきました。
雪が舞い白くなってる白銀の職場で、本日の道路温度計はマイナス3度となってる三瀬です。
さて、本日も野球審判のネタで、昨日の 続きです。
昨日の記事の中で、プロアマ規則委員会の2013年度から適用の野球公認規則の改正について書きましたが、財団法人日本野球連盟http://www.jaba.or.jp/に規則改正の中身が掲載されていました。
早速、打ち出して中身を見てみると、2.76触球についての解釈、守備妨害についての解釈と改正が3.15から追加、改正されています。
私の注目点は、7.11のぺナルテイを削除し、守備妨害の措置をはっきり明文化したことです。
また、8.02の投手が投球する手を口又は唇につけた後にボールに触れることについて書いてあります。
打ち出した改正文を公認野球規則集に照らし合わせて、勉強しないといけませんね。
にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
2012年野球公認規則改正
縦書き規則
2012年1月13日にプロアマ規則委員会が開かれ、2013年からの規則改正が行われた記事をネット上で発見しました。
具体的には、写真のベースボールマガジン社の公認野球規則が、2013年の発売から縦書きが横書きに変わるそうで、読みやすくはなると思います。
また、 野球規則3・15、6・05のo、7・08のl、7・11の改正が行われ、次打者や投球練習している投手や捕手の妨害について妨害を適用するとあります。
現在の規則では、故意でなければボールインプレイの状態で行われますが、具体的に明文化されて妨害が故意のときのように適用されるということなんでしょう。
つまり妨害と同時にボールデット、妨害が無かったらどうなったかを判断して処置するという故意の時と同じ処置をするのでしょうね。
とにかく、はっきりとした改正分を見て勉強しないといけません。
公認規則も変更が多く、覚えるのに毎年大変です。
あと、木製バットの最大直径が小さくなってるようで、折れにくくする処置のようです。
雪が多く降ってきて、午後までに断続的に降り続く予報です。
朝の三瀬はマイナス4度でしたが、道路に積雪が無く、無事に通勤できました。
明日の朝が心配です。
久々に野球のこと書きました。
これぞ野球審判ブログですね。 にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
お好み焼き
看板
パソコンの調子が悪く、本日3回目の書き直しです。
最後の最後に落ちてしまうどうなってるの?
本日はマイナス3度の三瀬で雪は降ってません。
野球審判のブログなんですが、野球のことは書かずに食い物や行事のことばかりで、日本ブログ村審判ランキングは、下降線、低空飛行です。
しかし、そんなことは気にせず本日も食い物の話です。
どんどん亭という北部九州に59店舗のお好み焼き屋があり、家族で先日行きました。
株式会社マツイシという店が経営していて、本社は柳川なんです。
佐賀が本店と思ってたら違ったんですね。
佐賀兵庫店というところに行って食べてきました。
お好み焼き
お好み焼きは、関東風、関西風、広島風とあり、大阪生まれの私は迷わず豚まんといつも決めています。
この日は、ファミリーセット3390円というのをチョイスし、8種類選んで自分で作って食べます。
私はもも焼きを選んで塩コショウで味付けしてビール飲みました。
続いて豚マンでビール飲んで、飲みすぎ!の注意受けて食べるのに専念いたしました。
もんじゃ焼きに広島風のお好み食べて餃子にデザートと家族4人でお腹一杯になりました。
寒い日にはお好み焼きが美味しいぞ! 
| 野球審判員 | - | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
もぐら打ち
もぐらうち
昨日の話題を詳しく調べてみました。
写真のもぐら打ちですが、九州北部に伝わる伝統的な行事です。
小正月の1月14日又は15日に、竹を蒔いたワラや縄で家先や田畑の地面を叩いて廻る行事です。
もぐらを叩いて地面から追い出して無病息災を祈ります。
鬼火小屋
そのあと行われた鬼火焚きですが、ほんげんぎょうとも呼ばれ、無病息災を祈って門松やしめ縄を青竹とともに燃やす行事です。
写真のとおり入り口がありますが、中には6畳ほどの空間があり、中で遊びもできます。
地域の人々で作り上げた鬼火小屋をもぐらうちの後に燃やします。
鬼火焚き
地域の消防団の皆様の協力で立派な鬼火焚きができました。
しっかり後世に残したい伝承芸能です。
最近は、野球のこと書いてませんでしたが、審判ストレッチを29日に行うようになったとM山さんから連絡があり、慌てて勉強しています。
明日から凄い雪になりそうで、審判講習会の29日は雪でないこと祈ってます。 にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
鬼火炊き
2012012210500000.jpg
今日は富士南小学校に鬼火炊きを見に行きました。正月のしめ飾りを焼く行事です。竹で編んだ小屋を焼くのでパチパチ、ポンポンと凄い音をたてて燃えていきます。
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |