スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | - | - | - |
トラクターデビュー

今日は暑かったね。
朝から嫁の実家の農作業!
スコップと鍬を持って田んぼに出て田植えの為の準備をしてたが暑い!暑い!
昼はセブンのざるそば食べてました。
いやー暑いときはざるそば!
うまいぞ!
フレッシュの時はざるそばぐらいしか
か食べれないかも。
こんな暑い日に中学軟式の大会や高校野球のオープン戦、佐賀ではNHK杯があってて信じられない!
そんな野球情報をM山さんやK山君からメール貰いました。
皆さん野球が好きだね。

50歳というシニア世代となって昼から初めてトラクターに乗って作業をしました。
いつも緊張感ばかりの野球審判から離れてボーッとしながら田んぼでたくさんレバーのあるトラクターに乗っての作業も楽しかったよ。
緊張感から解放されて暑い中で麦わら帽子被ってドキドキしながら運転したけど、初めてにしては良かったかな?
明日は種まきをするよ。
そういえば、筑紫野ドリームズOBでお父さん審判が上手かったS見さんからメール貰いました。
佐賀のNHK杯で息子さんがヒット打ったそうで良かったね。試合は負けた見たいだけど1年から試合に出ることも凄いのに安打とはこれからも頑張ってください。
最後にジャイアンツカップ予選の大牟田緑地公園野球場の審判は昨日のブログで書いたが、翌日の九州三菱の試合の審判も来たよ!
私で大丈夫かな?
大学準硬式の準決勝球審のように二日間自然体でできるよう頑張ります。
新しく買ったマスクは視野が広いから良くストライクゾーンが見えます。
あまりにも辛くならないようにしたいが、大きな大会になるとどうしても辛くなっちゃうんだよね。
また、一番冷静であるべき球審の私か一番興奮して声やアクションが大きくなるんだよね。
まー私らしくやるのでよろしくお願いいたします。
今から緊張してきた!
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
ジャイアンツカップ・ホークスカップ予選

大学準硬式選手権が終わって、いよいよ中学硬式ジャイアンツカップ・ホークスカップ予選が6月7日から行われますが、その審判員が発表されました。
審判協会3人制で行われ、お父さん審判の出番はありませんが、本部は必要ですのでよろしくお願いいたします。
天気は曇りのようで、曲田、九州三菱、大牟田緑地公園、水がめの郷(久末)の4会場で行われます。

私ですか?大牟田緑地公園に決りました。
これは大変なパートで当日は気合を入れて大学準硬式選手権準決勝みたいに頑張りたいと思います。
今回は3人制ということで、同じクルー(審判員)としっかりコンタクトとりながら、3試合ですから1試ずつ球審を交代して行います。
クルーチーフがどう配置されるかも見どころです。

3人制は球審も3塁や1塁に走ります。
4人制と違い、塁審判は深追いせず、塁に戻れる距離を確保しつつ、角度をとって判定しなければならないのでそこら辺が難しいのです。
2人の審判が一緒に追うことないので、任せる、次に行くの意思表示がはっきりしています。
事前の打ち合わせを十分に行って判定範囲を明確にしておきたいと思います。

今回は全て野球場で行われるので障害物が少ないので助かります。
ボールデッドラインがあるかないかで審判の見る数が増えるので、その点は今回は省略できます。
ただ、全国大会予選とあって、球団監督、コーチ、選手、保護者、球団関係者の気合が違います。
一発勝負ですからエラーしたほうが負けといった感じになりますし、投手の出来が大きく左右されます。
とにかく死四球が少なくテンポよく投球をお願いいたします。

今回は開会式が行われないので現地に審判員は1時間前に到着することとなります。
よって、私は8時30分に は会場入り、だから7時過ぎに家を出ることとなります。
前日から体調を整えて気分作り、道具の手入れから入ることとなります。
大学準硬式準決勝のようにプレイをかけたら緊張することなく、自然に審判ができたらと思うところです。

保護者の方々にお願いなのですが、当日が快晴なら氷とお絞りの準備をお願いいたします。
氷は快晴で気温、体温が上がる中で帽子や体の中に氷を入れて急激な体温上昇を下げて冷静に審判を行なうのに役立ちます。
お絞りは野球場なので手が汚れ、顔を拭くことで気分が新たになって気合が入ります。
我がまま言ってすみませんがよろしくお願いいたします。

最後に、各会場は両軍ベンチからベンチの間は本部と代表、副代表以外立ち入り禁止となっています。
保護者の応援は自軍のベンチから外野方面になっています。
また、スタンドから選手への指示、外部指導も禁止されていますのでその点はしっかりよろしくお願いいたします。
試合時間は球審がプレイを試合開始でかけてからストップうウォッチで計測して2時間です。
携帯などで計測しないよう準備を必ずお願いいたします。
最後に、高校野球も許可を得ればサングラスの使用ができるようになりました。
また、このブログに書き込みがあったように高校野球でも審判員はサングラスがかけれるようになり、使用されているそうです。
夏場の眼が焼けるような日差しの中でのサングラスは、正確な判定をするため必要なもので、審判員の眼を守る大事なプロテクターと思っています。
我が協会も使用を認めていただきたいと思っている一人です。

追伸:数多くの方々からフェイスブックやメールに誕生日のお祝いの言葉いただきありがとうございました。無事にシニア世代となりました。

にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
4人制2塁審判

昨日までの大学準硬式九州選手権大会お疲れ様でした。
結果は審判控室のM山、K山特派員からメールをもらっていたので非常に気になりながら仕事ができました。
写真は閉会式の様子です。
さて、昨日のソフトバンクとDena横浜は5時間21分という長い試合で、それから見ると私の3時間
30分延長13回は短いほうでしょうか?
球審も塁審判も大変だったでしょう。
私も第1試合の球審を終えて、第2試合に塁審判に入ったら緊張感が抜けていてミスをしないかと心配したとこでした。
やはり球審は気の張り具合、緊張が非常にあるから疲れます。

そんな2塁審判に入って4人制を行い感じたことは、いかに外野に正面で転がる打球を見て内野に早く切れ込むかで他の審判員の疲労を緩和できることを学びました。
何でも打球を追うのでなく、判断し次のプレイに備える大事さが解りました。
お父さん審判は、4人制で外野に2塁審判が位置しているときに、素早く2塁に入ってくれると助かります。ただ、左中間や右中間を破る打球や、外野手の前、後ろの打球はしっかり角度をとって一気に走って止まって判断することが大事で、その一瞬の判断が難しいのですが、3人制や球審よりも打球に集中できるし、判断する時間があるので助かります。

4人制で走者1塁の時に、遊撃手前に2塁審判として位置していました。
盗塁が来るぞ!1塁牽制球は投手の軸足を見て投手板から外れているか、踏んでの牽制なのかをじっくり見ながら投球を見ながら左目で1塁走者を見ます。
もし打者が打って強烈な打球が来るかもしれないので避ける準備はしています。
(M山さんはこの打球で当たりそうになり転んだそうです。)
遊撃手側に打球が来たときは投手方向に移動し、2塁でのフォースアウトに備えて2塁手に遊撃手が投げた瞬間に2塁正面に突っ込んでプレイを判定します。
2塁手方向に来た時も同じような動きで正面に入いれるように動きます。
捕手からの送球は、どうしても遊撃手方向に反れる場合があり、正面に入るのが難しいです。
しっかり捕手の送球を眼で追ってから自分の横に送球が来るのを見てから動くので、早く動かないことが良いと思います。

2塁の審判員としては、走者1塁の時は遊撃手方向に、走者2塁になったら2塁手方向に移動しますが、フレッシュお父さん審判員は走者が出たら、必ず2塁手前と決められているので注意しましょう。
今回走者がいないときに、外野に2塁審判で位置している場所を右翼手方面にいましたが、走者が出ると遊撃手前に移動するので走る距離が長くなってしまいました。
やはり左翼手方向がいいのかな?
なんてちょっと考えた位置取りでした。
でも、中堅手の守備位置を確認しながら今後考えていきたいと思ったところです。
最後に、本日誕生日を迎えフェイスブックで多くのお祝いの言葉頂きました。
誕生日的にはO本さん、私、M山さんの順なんですが審判協会に入会した順はM山、私、O本さんの順になります。
もうすぐM山さんも大台に乗ります。
元気に今日から新しい気持ちで頑張ります。
 にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
大学準硬式の魅力

今日は大学準硬式九州選手権の最終日で、5位決定戦が最初に行われます。
勝ったほうが北海道で行われる第45回清瀬杯全日本選抜大会に出場します。
出場権があるのは、長崎大学医学部と九州大学の勝者で、3位決定戦が第2試合で行われ、九州大学歯学部と九州共立大学の敗者である4位のチームが清瀬杯に出場します。
ということは、本日決勝戦の福岡大学と久留米大学に3位の九州大学歯学部と九州共立大学の勝者である3位のチームが文部大臣杯第66回全日本準硬式大学選手権に行くことになります。
つまり、優勝、準優勝、3位が岡山で行われる全国大会、4位と5位が北海道の選抜大会に出場するということになるのです。

今大会は医歯薬系列の大学が頑張ってます。
医歯薬系列は6年生まで出場できますが、愛好会的な野球部が多いのですが頑張りましたね。
九州大学歯学部の活躍は昨日球審をして確かに凄いなと思いました。
投手のスピード、コントロールが素晴らしく、捕手も肩が強く守備も安定しています。
クリーンアップの3番から5番までは長打も出て1点を守りきる試合ができます。
九州産業大学を撃破し、福岡大学を延長13回特別ルールまで追い込んだ力は、楽しく野球を精一杯行うという強い気持、気負いがないといったところがあったようです。
逆に勝たなければならない九州産業大学、100人からいる部員の中で負けられないといった意地で戦った福岡大学に勝ち、苦しめたので今大会の台風の目となりました。

昨日は審判控室で緊張していた私が、プレイをかけたらそんなに緊張せず楽しく審判ができたのは、福岡大学と九州大学歯学部の両主将(捕手)が楽しく野球をやっていたので私もその空間に同調できたのがあったと思います。
また、大きな声で久しぶりに球審しましたが、新しいマスクの視界が広く、このマスクは凄いな。
広くはっきり最後まで投球が見える。といった感じでした。
また、捕手がミットを引いて隠すことなくしっかり捕球を見せてくれたことで自信を持って判定できました。
晴天でなく曇りで風も若干吹いたので延長13回まで集中力が乱れることなくできたのかも知れません。
K山審判員が2塁からしっかり球審である私のストライクゾーンを見ていたので多少の緊張感を感じながら低め、外角が甘くならなかったと思っています。
しかし、野手にとっては辛い、狭いと感じたようですが、打者、投手、捕手、球審の私ではそんな感じはしなかったのですがどうなんでしょうか?

準硬式の魅力ってなんでしょうか?
やはりH号球と言う硬式と同じ芯に糸を巻きつけたものに天然ゴムを覆ったものでできてるので、硬式と同じ感じで打球が伸びていきます。
しかも大学生が金属バットでフルスイングをするので当たると痛いし、打球も速く部活という感じではありませんね。
また、有名高校出身の高校野球児も数多く在籍し、準硬式は就職率が高いそうです。
審判も3人制でスピードがあり、昨日は準決勝ということで4人制だったので3人制と違って3塁に突進していくことが少なかったので球審に集中できました。
4人制ってそう思うと3人制より楽だな!と強く感じました。

最後に平日に野球大会が行われる大学準硬式は、審判員の確保に審判長は苦労されてました。
土日の1回戦2回戦はいいのですが、月曜からの準々決勝は3人制から4人制となり8人の審判員(1会場4人)の確保、決勝は4人制3試合6人の審判員を集めるのに大変だったと思います。
毎年この時期に雨が降りせっかく仕事休んで準備してくれていても、また伸びると次の審判員を確保しておかねばなりません。
またこの時期は年度末、月末と忙しい時期なのです。
今日も6人の審判員が県営春日球場で頑張ると思いますが頭が下がります。
ミスがなくて当たり前、でも楽しく野球を実感できるのが審判の魅力です。
昨日の大役を終えて、本日も筋肉痛と闘いながらの仕事になります。
結果が気になる!
にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |
準決勝の球審

本日も県営春日球場は熱い戦いでした。
今日は10時から大学準硬式九州選手権準決勝だったから試合開始1時間前の9時に審判室に着いたら、もう私以外の3人の審判員は準備されてて、審判割りも決定されてました。
私が第一試合の球審で第二試合はK山審判員になってました。
久しぶりの大学球審で試合前は緊張でトイレばかり行ってましたが試合が始まると緊張なく私の大きな声とアクション全開の目立つ審判をしてしまいました。
試合経過や反省は後日書くとして試合結果だけ書きます。

第一試合の福岡大学と九州大学歯学部は延長12回が終わっても3対3で決着がつかず、13回から1死満塁の判定戦を行い、4対3の福岡大学サヨナラ勝ちの3時間30分の試合となりました。
第二試合は1時間30分の7対0で久留米大学が九州共立大学に7回コールドゲームで勝ちました。
明日の決勝は福岡大学と久留米大学になり、3位決定戦は九州共立大学と九州大学歯学部、5位決定戦は長崎大学医学部と九州大学となりました。
熱くて疲れたが、私的には精一杯球審をしたつもりで楽しく元気にできたと思います。
さて、今から嫁の実家の農作業に行ってきます。
明日の試合結果は気になりますがK山、M山審判員のメールを仕事をしながら待ってます。
今日も何人か試合結果を教えてくれとメールが来ていたから試合後にメールを審判員にしたところです。
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
審判サングラスの必要性

朝に起きたら全身筋肉痛!球審はしていないのに、全国大会の予選ということで九州選手権の審判でいつも以上に力が入っていたからでしょうか?
間一髪な判定でアウトアウトアウトと3回連呼したり、全力で走り回ったりと大学生の試合は9回まであるから球審用の硬い靴と塁審用の柔らかい靴を履き変えないと足が重くなって走れませんね。

通常3人制3試合の場合は4人の審判が派遣され1名が審判控室にいます。
4人制2試合なら4人の審判員で、4人制3試合なら6人の審判が派遣されます。
昨日は3人制3試合で1人の審判が塁審判3試合行えば、他の審判員は球審と塁審の2試合だけで良いことになります。
よって、昨日は一番最年少の私が3試合塁審判で、1番に球場入りし審判控室の掃除、椅子を並べて準備して待つという暗黙のルールを着実に守ったところです。

さすがに大学生は足と打球が速くスピード感が違います。
その中でこんなプレイがありました。
走者1塁で盗塁しました。
投球はインコースに!
球審は手を挙げてます。
1塁審判と私は首をかしげて球審に聞くと、足を出してインコースの投球を当たりに行った。
当たった場所はストライクでなかったので、ボールデッドとし、投球はボールで盗塁の走者は1塁に戻すというものでした。

また、こんなこともありました。
選手がサングラス持って審判室に来ました。
大学生は日中の試合はサングラス掛けていますが、投手がサングラスをかけたいらしく、視力がちょっと弱くて直射日光はダメらしいのです。
そのサングラスは黒のやつで、ギラギラしたファッションサングラスとは違っていました。
ダメだという特別な規定もなく、本部と両主将に話をして許可をとり投手のサングラスを認めました。
その後審判室でも話題となり、審判員も眼が命で当然サングラスの使用は許可していただきたいものである。
もちろん選手に禁じてる高校野球以下の使用はサングラスの使用は行う予定はありませんが、大学野球や社会人軟式野球は眼を守るため使用を許可してもらいたいものです。
誰が許可する?審判協会が許可するもので先輩たちもそうだよね。ファッションじゃないよね。
眼を守るのも大事だよねと賛同してくれました。

最後に今大会は医歯薬学部が頑張っています。
九州大学は3つも残ってるし、長崎大学医学部など医学部、歯学部、薬学部系は大学6年生まで出場できるし、頭を使ってくるね。
九州大学歯学部みたいに優勝候補の九州産業大学に勝つこともあるしね。
一発勝負だから審判員も全身全霊で頑張ってるから!
今日から3回戦の試合は4人制で行われます。
4人制が苦手なベテランの先輩たちが平日の試合ということでされるが、大丈夫かな?
我が審判協会は、3人制は多いが4人制はほとんどしないからね。
天気が回復し本日2会場で2試合無事に行われること祈っています。
K山特派員のメールと仕事をサボって行くであろうM山さんの情報が頼りですね。
 にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |
大学準硬式九州選手権大会

今日も試合とグランドは熱かったですね。
3試合を塁審判して走ってきましたよ。
優勝候補の九州産業大学、昨年全国大会に行った西南大学、今年は全国大会に行くと思ってた九州国際大学、長崎県立大学が負けて波乱の展開になってきました。
頑張ってるのが九州大学の歯学部、医学部、それに本体の九州大学です。

佐賀大学も今日は強かったし、九州共立大学も長崎国際大学に苦労して勝ちました。
ということで、ベスト8が九州大学歯学部、九州大学、福岡大学、長崎大学医学部、久留米大学、佐賀大学、九州大学医学部、九州共立大学です。
明日は雨の予報だが、昼間で待機して昼から2試合を行うこともあるらしく、明日からも過酷な戦いか続きますね。
| 野球審判員 | - | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
K山審判とドーム

昨晩はK山審判員と天神て待ち合わせしてヤフオクドームに行ってきました。
なんとドームには虎虎の寅ばかりです。
何処からこんなに来たんだ!カープ女子より凄いぞ!
そんなドームにS頭さんも来てましたが、なんとスーパーボックスという豪華な観戦!
貧乏コンビは三塁指定で見ることにしました。

やはり二人はアマチュア審判員でプロの審判をチェックしました。
球審の森さんは私くらい捕手に近い、私もK山目線であれくらい近いと言ってましたね。
三塁審判はハーフスイングに対応するため走者がいない左打者の時は走者がいるときと同じ体制をとります。
なるほど!
走者が一塁で二塁審判は二塁手側に立ち、捕手の送球をトラッキングで追ってしっかり二塁の盗塁見てます。
プロでも走者が一塁で遊撃手側と二塁手側に別れるんですね。
メカニクスハンドブックはどちらでも良いとなってますから。

審判の待機の位置も両手を後ろで組んで追い出しはしません。
黙って塁の後ろから2メートル内野側に立って黙ってました。
あれがかっこいいね。

ちゃんと勝利の花火まで見てから二人は地下鉄で帰りましたが、そういえばカープの時にも会った女性審判のN井さんにもまたお会いしましたね。
あの方も審判が好きなのか野球観戦が好きなのか?
今回もプロの審判の動きや仕草を勉強できて良かったし、K山審判とたくさん腹の底から話ができて良かったですね。
今日は大学準硬式の九州選手権大会初日です。暑いが審判の時とは皆さん頑張って!
私は供養の後に昨日午後から休んだから仕事をします。
明日も桧原球場で審判してからも帰りに職場に寄って仕事かな?
締め切りが迫ってるからね。
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
お父さん審判のための1塁審判講座

昨日の西日本スポーツに宇美1年生大会が掲載されていましたが、交流戦の結果まで掲載されていて良かったですね。
ほとんど新聞に掲載されたことがない1年生軍団で、本戦で負けた佐賀ロイヤルズは交流戦で勝ったので新聞に載るか心配していましたが良かったね。
また、壱岐ブルーバードも大きく掲載され、毎年壱岐大会をされているS水代表には本当に頭が下がりありがとうございますと言いたいです。
佐賀大会も今年も8月2日から開催されるので、大会を主催し運営することは大変ですが、少しでも試合をさせて思い出を作ってあげたいので今後も壱岐大会は続けてください。

さて、今日はお父さん審判の1塁審判について書いてみたいと思います。
1塁審判は非常にフォースプレイが多くお父さん審判の中で一番判定が多いので審判部長や経験の多いお父さんがなることが多いですね。
走者がいないとときは、飛球の方向を早く見極め、いつでも本塁に行ける準備をします。
つまり、打球を早く見て右翼手より左の飛球は判定する必要がないから打者走者の触塁をしっかり見て本塁に行く準備をします。
右翼手より左の飛球は一切打球を見ない。
1塁手との接触と1塁への触塁以外見ないということです。
これを長く打球を見るから何処に行くのか迷い、触塁を見ず本塁に行くことを忘れます。
1塁の触塁と接触なしを確認したら球審を見て、球審が3塁に行くなら素早く本塁に突進します。
球審が三塁行くかどうかだけを見ていれば良いのです。

では内野などのゴロはどうでしょう。
走者がいなく、3塁手、遊撃手のゴロは打球がゴロになったを確認し、1塁に送球が来るものとして90度の角度をとるため内野に位置します。
つまり内野の中に移動するのですが、打者走者の足、1塁手の捕球、1塁手がベースに足が着いてるかを確認するため、近くに寄りすぎてもいけません。
遠目で全てが見える位置を探して待機します。
このとき、3塁や遊撃手からの送球を見るため早く目を切ってしまったらいけません。
野手が投げるのを目で追ってから判定しましょう。
ここがポイントです。
必ず送球は捕球から送球まで目で追うことです。
セーフは早く、アウトは全て確認してからゆっくりアウトです。
きわどいプレイは特に大きな声でアクションも大きく長く残像を残します。
私は超ギリギリのの時は2回も3回もセーフと連呼します。
プロもやってましたね。

2塁手のゴロは1塁審判の後ろからくる送球は1塁ラインの外で、それ以外はなるべく内野の中に位置して判定します。
というのは、ラインの外だと1塁手の足が塁に触れてるかの確認が難しいのです。
塁には厚みがあり、その面に足が触れてるかは内野の中からでないと見ることができません。
ただし、2塁手の送球で、審判の後ろからの来るのは危ないのでラインの外にでるしかありません。
さらに、捕手前にバントした打球を捕手又は投手などが処理した場合は、コーチャーボックス横くらいに位置し、打球を見ています。
この位置にいないと打者走者に当たるか接触してしまうのでこの位置にいることが多いですね。
まだまだ1塁審判は牽制球や走者がいるときの打球の判定、カバーの位置などあるのでまた書きたいと思います。
お父さん審判に参考になりましたか?
1塁審判はスリルがあり、一瞬の判断で判定も多いが一番審判の動きが確認できてフォーメーションとしては動くのが遅いポジションで、4人制の場合に大先輩やベテランの人が行うポジションですね。
足に不安がある人には良いかもしれません。
にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |
マスクは左手で外す

昨日までのCS放送で広島カープの試合を見ていましたが、カープ女子がとても多く、あんなに福岡ヤフオクドームが赤に染まるなんてビックリしました。
また、試合をテレビで見ていて、盗塁のシーンが数多くスローで放映されてますが、良く審判は足が入っているのを見ていて、良い位置で見てるなと感心します。
大学九州選手権も近付いて良い位置で見ようと思ったところです。

そういえば、燃える親父審判さんのブログを見ていると球審のマスクを左手で外すことについて書いてありました。
 http://atsusin.blog.fc2.com/blog-entry-921.html
私は捕手の経験がなく、吹奏楽部員でしたから審判協会に入会した時から左手でマスクを外す習慣は直ぐにできました。
でも、審判協会のミーテイングの時に話題に出ましたが、アウトサイドを長年行っていた先輩たちは本塁の真中に構えて、右手でマスクを外してられる審判員が数人いらっしゃるようです。
審判ライセンスの話や、後輩の育成、指導のため左手で外すようにと指示が審判長から行われていました。

では、改めて私はどうしてるかと考えてみたら、ちゃんと左手でマスクを外していますが、マスクの左端を持つのでなく、マスクの真中をワシ掴みしています。
アンダーアーマーカップでUDCの指導員の方々にO本さんと一緒にトラッキングとマスクの外し方を特別講習していただいたこと思い出しました。
今回は新しいマスクを購入したので練習したいと思います。
M山さんにK山君、W邊君も左端をきちんと左手で外していますか?
練習試合でアウトサイドを使用しているお父さん審判は右手でマスクを外して左脇に挟んでくださいね。

何故に右手で外してはいけないかは解りますか?
左手にはインジケーターを持っていて、判定する時神聖な右手には何も持たない状態で判定を行うのが審判の流儀だからです。
右手はプレイと投手を指さし、ストライクのコールやアウトで右手を上げる大事な手なのです。
お父さん審判員で右手でインジケーター持ってる人には、私は気づいたら左手で行ってくださいと言います。

野球審判マニュアルと言う本の第2版が発売されました。
前は青い表紙だったのですが、今度は黄色みたいで実物を本屋で確認し購入したいと思っています。雨で濡れてヨレヨレになってしまったからです。
審判のバックは屋根の無いグランドではバックネット裏に放置されるように置いてあり、というか邪魔にならないところに置き、着替えて審判を行いますが、途中で雨が降ったときでも試合に熱中し放置されるのが多いのです。
よって私も携帯は防水とし、本などもバックの中に入れていますが激しい雨だと染みてヨレヨレになっちゃいます。

球審してるときは、イニングの間にテントの中に入れてもらっいいですか?
などと言うこともありますが、本部がなかったり誰もいなかったら自己責任で濡れないところに置いていない自分が悪いと反省するばかりです。
本部がいても誰もプレイに夢中で気づかれないことが多々ありますね(泣)

福岡教育大学準硬式野球部女子選手です。
将来は体育の先生になり、野球部の監督になるのかもしれませんね。
さて、ルールの話ですが、球審は1塁線上を走って1塁方向を見ていることがありますが何故でしょう?
1塁審判が打球を追ったなら打者の触塁を見ていますし、3塁手や遊撃手のゴロでも1塁線の方に動くことが多々あります。

1塁線だけにスリーフットラインというのが引いてあります。
打者走者はこのライン上を走ることになりますが、このラインの中や外に足がはみだして1塁野手と交錯したらアウトになります。
守備妨害です。
その守備妨害はこのラインの中では捕れません。
何処を打者走者が走っているのかを球審はみているのです。
中学軟式、学童軟式少年はこのラインの内側を走ることが多く特に注意して見ています。
変なことでアウトにならないようにしっかりと指導をお願いしたいものです。
にほんブログ村 野球ブログ 野球審判へ
にほんブログ村
| 野球審判員 | - | comments(1) | trackbacks(0) | - | - |